おすすめオーディオインターフェイス

DTM用におすすめなオーディオインターフェイスをいくつか紹介します。
オーディオインターフェイスは10万円以上する高級機もありますが、ここでは価格が安めの製品を紹介します。
価格も載せていますが、変動するので参考程度にしてください。

入力端子で「XLR/TRS」と表記しているのは共用端子(コンボジャック)です。
XLRケーブルを接続中はTRSケーブルは接続できず、TRSケーブルを接続中はXLRケーブルを接続できません。

※製品によっては販売終了していたり新モデルに移行している可能性もあるのでご注意ください。
製品の詳細な仕様等はリンク先のメーカーサイトで確認してください。

Roland DUO-CAPTURE EX


https://www.roland.com/jp/products/duo-capture_ex/

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/48kHz対応。
価格は15000円前後。

入力端子:XLR/TRS×2(ファンタム電源対応。うち1系統はHi-Z対応)
出力端子:TRS×2、ヘッドホン端子×1。
MIDIイン/アウト端子あり。

「Ableton Live Lite」(DAW)がバンドルされます。

その他のCAPTUREシリーズはこちら
http://www.roland.co.jp/categories/production/audio_midi_interfaces/

「DUO-CAPTURE EX」には下位機種の「DUO-CAPTURE mk2」がありますが、端子の関係でDTMにはちょっと厳しいかもしれません。
上位機種は対応サンプリングレートが高くなったり入出力端子が増えたりします。
96kHz録音がしたいなら「QUAD-CAPTURE」以上の機種を選ぶといいでしょう。

Forcusrite Scarlett Solo


https://us.focusrite.com/usb-audio-interfaces/scarlett-solo

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/96kHz対応。
価格は10000円前後。

入力端子:XLR×1(ファンタム電源対応)、TRS×1(楽器/ライン切り替え)。
出力端子:RCA×2、ヘッドホン端子×1。

「Ableton Live Lite」(DAW)、「Novation Bass Station」(ソフトシンセ)がバンドルされます。
さらに「Focusrite Scarlett plug-in suite」というEQやコンプなどのエフェクタープラグインと、1GBのサンプル素材集も付属。

上位機種は入出力の数が増えます。
MIDI端子を備える機種もあります。
しかしUSBバスパワーに対応しない製品もあります。

「Scarlett Solo」は出力端子がRCA(アンバランス)なので、不便と感じるならひとつ上の機種である「Scarlett 2i2」がいいでしょう。
入力もXLR/TRS×2になるのでステレオ機器の接続が可能となります。
(価格は15000円前後)
機能比較表はこちら
(注:PDF。またいくつかの製品は掲載されていません)
http://www.h-resolution.com/Focusrite/images/PDF/Focusrite_Comparison_chart_J.pdf

STEINBERG UR12


https://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ur_series/lineup/ur12.html

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/192kHz対応。
アダプタを使えばiOSデバイスにも接続可能。
価格は10000円前後。

入力端子:XLR×1(ファンタム電源対応)、TRS×1(Hi-Z)。
出力端子:RCA×2、ヘッドホン端子×1。

「Cubase AI」(DAW)がバンドルされます。

上位機種は入出力端子が増えます。
MIDI端子を備える機種もあります。

「STEINBERG UR12」は出力端子がRCAなので、不便に感じるなら上位機種の「UR22」以上を選ぶといいでしょう。
「UR22」にはMIDI端子もあるので、DTM用途にはこちらの方が便利かもしれません。
(価格は15000円前後)

機能比較表はこちら
https://japan.steinberg.net/jp/products/hardware/ur_series/lineup.html

Native Instruments KOMPLETE AUDIO 6


https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/audio-interfaces/komplete-audio-6/

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/96kHz対応。
価格は25000円前後。

入力端子:XLR/TRS×2(ファンタム電源対応)、TRS×2。
出力端子:TRS×4、ヘッドホン端子×1。
デジタル端子:S/PDIF / RCA イン/アウト×1ずつ。 MIDI端子:イン/アウト×1ずつ。

「Cubase LE」(DAW)がバンドルされます。
さらに「KOMPLETE ELEMENTS」(ソフトシンセ/エフェクター)も付属。
その他Native Instruments製品を安く買えるクーポンつき。

Native Instrumentsのソフトシンセは質が良いことで有名で、これが付属するのはなかなか魅力です。

LINE6 POD STUDIO UX1


https://line6.com/pod-studio/

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/96kHz対応。
価格は15000円前後。

入力端子:XLR×1(ファンタムなし)、TS×1(Hi-Z)、TRS×2、TRS(ステレオ)×1
出力端子:TRS×2、ヘッドホン端子×1。

「POD Farm 2.5」(アンプシミュレーター)がバンドルされます。
また「Reason Limited」(DAW)も付属。

Line 6は「Podシリーズ」というハードウェアのアンプシミュレーターで有名なメーカーで、このオーディオインターフェイスにはアンプシミュレーターのプラグインが付属するのが特徴です。
ギター録音の予定がある人は選択肢に入れるといいでしょう。

下位機種には「POD STUDIO GX」がありますが、接続端子的にちょっと厳しい感じがします。
上位機種には「POD STUDIO UX2」があり、入出力端子が増え、ファンタム電源にも対応します。
(POD STUDIO UX2の価格は20000円前後。)

TASCAM US-2x2


https://tascam.jp/jp/product/us-2x2/top

USB2.0接続&USBバスパワー対応。
24bit/96kHz対応。
価格は15000円前後。

入力端子:XLR/TRS×2(うち1系統はファンタム電源対応)
出力端子:TRS×2、ヘッドホン端子×1。
MIDI端子:イン/アウト×1ずつ。

「SONAR X3 LE」(DAW)と「Live 9 Lite」(DAW)がバンドルされています。
どちらもDAWですが、方向性が少し違うので両方を試してみるといいでしょう。