DTMハイパー初心者講座 サイトマップ DTMハイパー初心者講座 トップ 一章 DTMの超基礎知識 DTMとはなんだ? DTMに必要なもの DTMの簡単な流れ MIDIって何? 一章まとめ 二章 DTM環境を整えよう DTMソフトの種類 MIDIとオーディオ おすすめDTM用フリーソフト VSTとASIO ソフトの選び方 MIDI音源はどうする? 二章まとめ 一章、二章のまとめ 三章 打ち込みしてみよう Dominoのインストールと初期設定 Dominoの使い方・音符の打ち込み Dominoの使い方・ドラムの打ち込み Dominoの使い方・複数トラックの打ち込み MIDIの基礎 三章まとめ DTM初心者向け基礎講座 四章 既存曲の研究 MSGSで再生してみる 曲中で使われている楽器 ドラムだけを聞いてみる ドラムとベース コード楽器を加える ギターの打ち込み 基本部分の完成、その後のアレンジ 四章まとめ 五章 コード入門 コードの勉強を始める前に メジャースケール マイナースケール メジャースケールとコード 各コードの役割 ひとまずまとめ 六章 ミニ楽典 音符の高さと長さ MIDIでの音符の高さと長さ テンポとリズム 音程について スケール 3つのマイナースケール 七章 コード入門後半 3和音の構成音 4和音について 各スケール上の4和音 キーの変更 音程の転回 コード入門まとめ 八章 VST環境の導入 Reaperのインストール Reaperの初期設定 ReaperでのVSTの使い方 フリーのVSTiを導入 ReaperでのMIDIの打ち込み方 Proteus VXの導入 Proteus VXの使い方 VST環境の導入まとめ 九章 無料のDAW「Cakewalk」 Cakewalk by BandLabのインストール デモソング再生&設定の確認 MIDI音源を鳴らしてみる パネルの表示をカスタマイズする MIDIデータの打ち込み MIDIデータの編集 複数チャンネルの打ち込み 簡単な楽曲の打ち込み ミキシングの基本操作 ミキシングしてみよう VSTプラグインの追加 DTM中級者向け講座 MIDIのコントロール方法を覚えよう ベロシティ エクスプレッション ビブラート ピッチベンド ポルタメント ホールド パン カットオフ&レゾナンス MIDI音源のエフェクト MIDIメッセージでの音色の選択 システムエクスクルーシブ その他のMIDIコントロール GM音源の楽器知識 ピアノ クロマチックパーカッション オルガン ギター ベース ストリングス アンサンブル ブラス リード パイプ シンセサイザー類 エスニック ドラム・パーカッション 耳コピで音楽の勉強をしよう 耳コピの題材を決める 耳コピの下準備 まずは土台からコピる 曲のキー(スケール)を調べる コード楽器を打ち込む イントロを完成させる 残りのパートを完成させる シンセサイザーの基礎知識 「音」の仕組み アナログシンセの基本構造 VCO、VCF、VCAについて モジュレーション回路 その他の回路 Synth1で簡単な音作り MIDIのオーディオ化&ミックス MIDIのオーディオ化 ミキシングの前知識 Reaper付属のプラグインの説明 おすすめフリーVSTエフェクト 実際にミキシングしてみる ミックスの仕上げと2Mixの書き出し 有料のDTM環境について MIDIキーボードの必要性 おすすめMIDIキーボード オーディオインターフェイスの必要性 おすすめオーディオインターフェイス 有料DAWについて おすすめ有料DAW 作曲・アレンジ技法 コードの機能 コード進行の基本 代理コードとコード進行 非和声音 借用和音 転調 教会旋法 様々なスケール ボイスリーディング DTM用語集 DTM関連用語集 あ行 DTM関連用語集 か行 DTM関連用語集 さ行 DTM関連用語集 た行 DTM関連用語集 な行 DTM関連用語集 は行 DTM関連用語集 ま行 DTM関連用語集 や行 DTM関連用語集 ら行 DTM関連用語集 英数 メールフォーム DTMハイパー初心者講座 サイトマップ ←今ココ