マイナースケールの構成音

メジャースケールの次は当然のようにマイナースケールです。
メジャースケールの基本は「Cメジャースケール」、つまり「ド」の音から始めるのが基本でした。
マイナースケールの場合は「Aマイナースケール」、つまり「」の音から始めるのが基本となります。

以下がラから始まる「Aマイナースケール」です。
Aマイナースケール

「ラシドレミファソラ」と順に並べただけです。
マイナースケールの場合はキーボードの「ラ」から白鍵のみを順番に弾いていくとAマイナースケールになります。
日本語名ではイ短調といいます。

キーボードの「ラ」から順に白鍵のみを弾くとAマイナースケールになります。
(超重要)

Aマイナースケールの音の並びをキーボードで表すとこうなります。
キーボードでのAマイナースケール

メジャースケールの場合は「全全半全全全半」でしたが、マイナースケールの場合は「全半全全半全全」という並びになります。
ある音から「全半全全半全全」の順に音を並べるとマイナースケールになります。

例えば「ミ」から始まる「Eマイナースケール」は以下のような並びになります。
キーボードでのEマイナースケール

Eマイナースケールの構成音は「ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド・レ」になります。
キーボードで「全半全全半全全」とやってみてください。

メジャースケールは「全全半全全全半」
マイナースケールは「全半全全半全全」

とりあえずこの2つさえ覚えておけば、スケールの構成音がわからなくなったときにすぐに確認できるようになります。

2つのスケールの違い

メジャースケールとマイナースケールの2つのスケールを見てきました。
実はスケールはもっとたくさんの種類があるんですが、この2つは絶対に覚える必要があります。
逆にこの2つを覚えるだけでも大丈夫です。
(当然理論を最大限駆使して曲作りをするならほかのスケールも覚えたほうがいいですが)
この先コードを学んでいく上で、スケールを理解したほうがコードを理解しやすくなります。

2つのスケールの違いは「音の並び方が違う」というだけですが、音の並びを変えるだけで響きが違ってきます。
よく「メジャースケールは明るい感じ、マイナースケールは暗い感じ」と表現されます。
多くの曲はこのメジャースケールかマイナースケールかのどちらかを基本として作られています。

マイナースケールまとめ

  • キーボードを「ラ」から順に弾いていくとAマイナースケールになる
  • メジャースケールの音の並びは「全全半全全全半」
  • マイナースケールの音の並びは「全半全全半全全」