スケールとメジャースケール

コードの話になると「メジャー」とか「マイナー」という言葉が頻繁に登場します。
コードの前に、スケールについての話をします。

まずこれを見てください。
Cメジャースケール

これは「ドレミファソラシド」つまり「CDEFGABC」と順番に並べただけのものです。
キーボードで言うと「ド」から一オクターブ上の「ド」まで、白鍵だけを順番に右に弾いていくとこれになります。
これをCメジャースケール、日本語名ではハ長調といいます。
スケールとは音階のことで、Cメジャースケールの構成音は「ドレミファソラシ」となります。

キーボードの「ド」から順に白鍵のみを弾くとCメジャースケールになります。
(超重要)

この音の並び方をキーボードで見てみましょう。
キーボードでのCメジャースケール

「ド」から始まり、下に「全全半全全全半」と書かれていますね。
これは音符同士の音の高さの差を表したもので、例えば「ド」と「レ」の間には黒鍵がひとつはさまれています。
この場合は全音離れている、といいます。
「ミ」と「ファ」の間には何もなく、隣り合っていますね。
この場合は半音離れている、といいます。

黒鍵も含めて、間にひとつ鍵盤があれば全音、すぐ隣同士なら半音離れているといいます。

そしてある音から「全全半全全全半」の順で音を並べたものがメジャースケールとなります。
「ド」から始めた場合は、白鍵のみを弾いていくと自然と「全全半全全全半」の順番に音が並ぶので「Cメジャースケール」になるというわけです。

例えば「ミ」から始めるとこうなります。
キーボードでのEメジャースケール

「ミ」つまり「E」から始めた「Eメジャースケール」の構成音は「ミ・ファ#・ソ#・ラ・シ・ド#・レ#」となります。
「ミ」の次はひとつ飛ばして(ひとつ挟んで)黒鍵の「ファ#」、その次はまたひとつ飛ばして黒鍵の「ソ#」、次は半音なのですぐ隣の白鍵の「ラ」…というように並べていきます。

ややこしいですか?
とにかくメジャースケールは全全半全全全半だと覚えておけばとりあえず大丈夫です。
わからなくなったらキーボード上で「全全半全全全半」とやってみてください。

Cメジャースケールの構成音は「ドレミファソラシ」ですが、「ド#」や「ファ#」などの音を使ってはいけない、という意味ではありません。
(とはいえ、使用率は低くなります)

スケールの呼び方として、Cメジャースケールの場合は「キーC(Key C)」と呼びます。
「この曲のキーはCだ」という感じで使います。

メジャースケールまとめ

  • スケールとは音階のことで、どの音がどういう順で含まれるかを示したもの
  • キーボード上ですぐ隣の音を半音離れているという
  • また間にひとつ間がある音を全音離れているという
  • キーボードを「ド」から順に弾いていくとCメジャースケールになる
  • メジャースケールの音の並びは「全全半全全全半」